子育てママの毎日

やんちゃ盛りの6歳男児と 産まれたてほやほやの娘との毎日 色々発信してかけがえのない毎日をもっと素敵にできたら

ホーローおまる生活

f:id:saladiary:20180803133025j:plain

こんにちは、るうこ(@RUUKOvvです。
猛暑の日が続きますが、皆さん体調は崩していないでしょうか? 我が家はリビングのエアコンは24h稼働しています。 寝室は夜だけ付けています。来月の電気代が恐怖です💦
息子は元気にほぼ毎日朝から学童へ行っていますよ。夫が休みの日は休ませて家族でお出かけしています(夫は不定休) このくそ暑い中、夫は勿論ですが、息子もエアコンの効いた室内に居たいのでは?なんて思うんですが 学童が休みの土日は「学校行きたい~」(学校に学童がある)と言うので、子供ってすごいなぁ~と思います。

さて、今回は娘のおまる育児についてです(^^)/
息子の時はオムツが外れたのは4歳目前というめっちゃ遅めでした!(年少さんですね)
1歳から保育園生活だったため、あまり集中して家でもトレーニングに時間を作ることができず、最終的には保育園の先生に取ってもらったんです💦 ですので、今回は早めに(出来れば育休中に)取れないかな~ なんてぼんやり思っていたところ、0歳からのトイレトレをする方法があると知り、早くもトイレトレに手を出してみたっていうお話です。

琺瑯おまる

琺瑯おまる

今回購入したのは、よくあるプラスチック製のミニトイレ型のおまるではなく、こちらの琺瑯でできた0歳専用のおまるです。(0か月から挑戦しているツワモノも!)
琺瑯でできているので、お手入れも簡単だし、見た目もおまるっぽくないのが人気の秘密のようです。

0歳だとお話はまだまだ出来ないけれど、トイレをしたくなったらこれがある所に行こうとしたり、
まだ出るのに外そうとすると騒いだりと、意思疎通を感じられる言動をするそうで、それってとっても素敵!
と思ったのが購入のきっかけです。
我が家はまだ初めて1週間と少しですが、勿論まだサインは感じられませんが朝起きてすぐ座らせたり、授乳後、昼寝後に・・といったかんじでタイミングを合わせてみるとオシッコは結構な確率でキャッチできて嬉しいです! 次の目標はウンチキャッチです^^

早めおまるのメリット

今の紙おむつはとても性能が良くなったといっても、ウンチは勿論、オシッコをしたまま過ごすのって想像しただけでも蒸れるし気持ちわる~いですよね。
だから泣いたりしてサインを出すわけだけど、それ(オムツにする)のが当たり前と産まれたときから過ごしてきて、2歳、3歳で気持ち悪いからトイレにしようねってトイレトレをはじめても子供はすぐに「トイレにするのが気持ちいこと」って受け入れられないそうなんです。
たしかに成功したら分かってくるかもだけど、その最初の成功も、なかなか難しいもの。。
なら、最初から「おまる(トイレ)にすることは気持ちいこと」を教えてあげよう。
というのが0歳おまるへの取り組みの理由です!(勿論教えてもらって納得した内容を抜粋していますよ)
産まれて数か月で「オムツにウンチした→気持ち悪い!」が分かるんだから、親がうまく誘導すればきっと 「ウンチしたい」さえ分かれば、オマルを求めるはずなんだそうです!

おまるカバーについて

こちらの写真は、届いてすぐカバーをせずに座らせようとした時の写真です。)
参考までに・・娘は生後5か月で6キロないくらいの体格です。)
カバー無しだと、間違いなく中に落ちちゃうサイズ感でした。(ちなみに穴の直径は16㎝でした)
※カバーの存在意義はお尻がヒヤッとするからかなと勝手に思っていましたが、落ちない為でもあるんですね。
月齢にもよるかもしれませんが、早めにおまるを始めるならカバーは必須でした!
急いで家に丁度よい肌触り・厚みのスウェット記事があったので、同じくおまる育児をしている方からカバーの写真を送ってもらったりして、見よう見真似で即席でカバーを手作りしました!

大きすぎました(爆)
でも試しに座らせてみたら、落ちないし、オシッコもかからなかったので結果オーライでした(^^)/

ちなみにカバーは、わざわざ手作りしなくても売っています。

 

おまるの種類について

通常のおまると違い、今回私が欲しくて探した「琺瑯」製」のおまるは種類が少なかったです。
私が見つけることができたのは2種類。(最下部にリンクあります)
しかも赤ちゃん本舗などのお店では見つけられず、ネット購入でしか見つけられませんでした。
(視点を変えて、琺瑯製品を取り扱っている日用品店にも行きましたが、取り扱いはなく、取り寄せもNGでした(行ったところは・・ですが))

今回購入したのは、野田琺瑯のおまるです。
値段は張りましたが、早めにオムツを卒業できるとしたら、オムツ2~3か月分だし、と思い、購入に踏み切りました!
購入を決断したポイントは、底がフラットなこと!
赤ちゃんが自分から座るようになったら、安定感は大切だと感じたので、より安定感の強い野田琺瑯にしました★

 

最後に

なによりこの早めおまる育児の醍醐味は、早くオムツが外れることも大切ですが
話せない赤ちゃんと意思疎通できた風を感じることができることだと思います!
まだ話せないのに、なんとな~くそれらしいサインを感じて、おまるに座らせたらオシッコをして・・なんて最高にお母さんは勿論だけど赤ちゃんも嬉しい!
ついでに、まだ5キロ前後の小さい赤ちゃんがおまるに座る姿は最高に可愛いですよ。
まだわが子は腰が据わってない為、支えが必要不可欠ですが、早く小さな足を揃えてう~ん!なんてする姿をカメラに収めたいです(笑)
(ウンチしてるところを撮りたいなんてそこだけ聞くと変態ですがwww)


人気ブログランキング

ベビーボネットに挑戦

f:id:saladiary:20180712152700j:plain

こんにちは、るうこ(@RUUKOvvです。
先日倉庫の奥底でホコリを被ってたミシンを引っ張り出して、ベビーボネットという赤ちゃん用の帽子を作りました。

勿論最初は既製品を探したんですが、帽子の中でもボネットという種類はあまり出回ってなくて、なかなかいいものが見つからず… しかもわが子はまだ生後3か月そこら。(しかも小さめちゃん) 売り物だと1歳前後の大き目のばかりで苦労しました。

ちなみにボネットと書きましたが、ボンネット、ボンネ、など様々な呼び名があるようですよ。
しかもネットだとそのサイズが合っているのか分からない・・・ そして面倒なことに私のこだわりが強いwww ということで当たり前ですがまーーったく理想のボネットには出会えませんでした。 小さいうちだからこそ被せたいと思い立ったのに、これじゃあ小さいうちは終わってしまう!! ということで、作ることにしたというわけです!(^^)/

フリーハンドで型紙を作るような技術はなく、しかもバッグとかなら作ったことはありましたが帽子は初挑戦なので
潔く型紙付きの本を購入しました!
今回購入した本はこちら

f:id:saladiary:20180712151907j:plain

この本は、小物中心ですが、新生児が着用する肌着などの型紙もあり、妊娠中に赤ちゃんのものを作りたいかた向けだと感じました。
帽子だけでも3種類ほどあったので、ボネットのあとにでも着手してみようかな!

f:id:saladiary:20180719135909j:plain

バリエーションはこんな感じです♪

できたボネットの写真です。今回はツバがついたボネットが欲しかったので、フリーハンドでツバだけ型紙を起こして作成して取り付けました。
娘の頭位は39㎝と小さめだったので、2サイズのうち、迷わず小さい方の42㎝で作成したんですが、
ツバをアレンジして付けたにも関わらず、若干小さめで日よけにはならない感じだったので、44㎝で作り直しました(なので写真は2個あるんです)
f:id:saladiary:20180719140536j:plain

f:id:saladiary:20180725121113j:plain


後ろにギャザーがあるタイプのボネットなんですが、ギャザーを付けるのが初挑戦だったので苦労しました!
初めて作ったにしてはうまくいったかなと思っています^^
裏地にリバティを使ったのも女の子っぽくてお気に入りです。


人気ブログランキング

靴乾燥機を買いました

f:id:saladiary:20180614130442j:plain

こんにちは、るうこ(@RUUKOvvです。
ついに私の住んでいる関東でも本格梅雨入り! 洗濯物の心配もそうですが、それ以上に心配なのが息子のスニーカー問題! 保育園の時は比にならないほど毎日泥だらけにして帰ってきます💦 別に泥だらけにするのは構わないんですが、乾かないのがめっちゃ困る! うちの子は2足のスニーカーを交互に履いているんですが、汚れる事が多すぎて、2~3日に1度はお風呂場で風呂場でゴシゴシやっています。
梅雨だとただでさえ乾きにくいスニーカーが乾かなくなることは間違いない! あっ、ちなみに我が家の洗濯機は乾燥機能はついていません。 そこで色々探した結果お手頃価格の靴乾燥機をゲットしましたので、それのレビューになります(^^)

くつ乾燥機 PexFix

今回購入したのはAmazonでこちらのくつ乾燥機 PexFixというものです。 レビューもなかなかよくて、さらにお手頃価格だったので即決してみました(そのくらい急いで欲しかった💦)

プライム会員なら送料無料で3000円以下でGETできるのは嬉しいですよね!

使い心地

赤ちゃんもいるし、かけっぱなしになるだろうし騒音がちょっと心配

 

と思ってたんですが、全然気にならず(笑)
テレビとか外の公園で遊んでる子供たちの声のほうがうるさいという💦

f:id:saladiary:20180614123723j:plain

パッケージはこんな感じです、外国感たっぷりで、説明書など日本語かどうか心配になりましたが、ちゃんと日本語で安心しました。

f:id:saladiary:20180614123733j:plain

f:id:saladiary:20180614130558j:plain

開けたらこんな感じですごーくコンパクト!これは狭い我が家ではポイント高いです。

f:id:saladiary:20180614123743j:plain

稼働モードにするとこんな風になり、アームの長さが調節できるので、ブーツなどもいけます!
さらにオゾン抗菌消臭機能付きなのでパパの靴やブーツなど匂いがこもりやすい靴にも最適。。
ちなみにオゾンはON/OFFできるんですが、ONにすると通常モードよりは音が出ますが、娘が起きるほどお騒音では全くありませんでした。

f:id:saladiary:20180614123750j:plain

息子のスニーカーを装着してみました。 靴の素材にもよるかもしれませんが、この靴は1時間程度でカラッと乾きましたよ!

さらに、タイマー機能があるので一度使用してどのくらいで乾くのかが分かれば、設定して寝てしまえば翌朝は綺麗な靴が履けますね。
梅雨本番になる前に、GETしてみてはいかがでしょうか?


人気ブログランキング

サイズアウトした子供服の保管

f:id:saladiary:20180612011311j:plain

こんにちは、るうこ(@RUUKOvvです。
ちいさめちゃんで産まれた娘の洋服がようやく70サイズも着れるようになってきた今日です。
そこで息子の時に着ていた服を衣装ケースからちらほら出して着せたりしはじめたのですが…なんとまぁズボラーな保管をしていたせいもあり、探しにくい!
どんな保管をしていたかというと、大きめの衣装ケースの中に、サイズアウトしたらポイポイ入れていた・・だけ💦
当時は捨てないで取っておけばOKというルールだけ守っていただけでした。
なんせ6年前の服なので記憶もあやふや・・どんなのがあったかなんて当然覚えているわけもなく、見付けるまでは忘れていた服だらけでした。

子供服の寿命

さて、子供服って何年くらい着れると思いますか?
子育て経験者なら勿論知っていると思いますが、子供の服の寿命って本当に短い!
大人だったら、極端に太ったり痩せたりしなければヨレヨレになったり穴が空くまで着れちゃうので
ものがよければ10年着れちゃったりもしますよね。
子供服はそんなのとは比にならないほど寿命は短いです。ヨレヨレになるまで着れることはまずありません。
良くて2シーズン(2年)、悪くて1シーズン(1年)しか着れないこともあります。
サイズによって違うので注意が必要です!

ここで簡単にサイズ別に着用年齢を解説します!
一般的に世間に出回っているサイズで、一番小さいのは50サイズになります。
産まれたての赤ちゃんが着る服ですね。
うちの娘は特に小さめだったので(2300gでした)50サイズでもぶかぶかでした。(ネットでは40の服も売ってます)
50~60サイズが新生児という認識でOKです。
そして次のステップの70サイズは早い子だと生後2か月過ぎたあたりから着用できるようになります。
この当たりまでは、前開きの服といって、首が座る前の赤ちゃんでも着せやすい作りの服がほとんどです。
次のステップの80サイズから、かぶりタイプの服が増えてきます、この頃だと生後半年くらいたっている赤ちゃんが着ることが多いです。
そして、今まで上下一体型のワンピースタイプの服が主流でしたが、セパレートタイプ(上下分かれている服のこと)の服が増えてきます。
80サイズは着れる期間が長くて1年ほど着用できる子も少なくありません。
次が90サイズになり、1歳半頃から3歳くらいまでと幅広く着用できる子が増えてきます。幼稚園が終わるころには100サイズも着れるようになりますが、90の息も長いです。
このように、50サイズから70サイズは言わずもがな、1年以内の寿命(というか数か月)
80サイズ~100サイズは1シーズンから2,3シーズンの寿命になることが多いです。
(赤ちゃんの体重や身長によって変わるのであくまで一般的な例です)

お勧め保管の仕方

どんどん大きくなるわが子。
だからといって適当な服でOKなんて人はあまりいないはず・・むしろ私の周りには大人の服代以上に子供の服にお金をかけてる人のほうが多かったりします。
なんなんでしょうね・・・子供服ならその値段でもOK!なんていう恐ろしい力があるんですよ・・子供服って。
2人目、3人目を視野に入れているなら、勿論汚れてなければ取っておきたいと考える人は多いでしょう。
でもそれを着るのは何年後?
適当に保管していると虫に食われたり、独特なタンス臭が付くこともしばしば・・・ さらには今回私が痛感したんですが

折角取っておいても、サイズアウトしちゃうんじゃ・・

と不安になりました・・笑
案の定、独特なタンス臭もしたので、サイズアウトした息子の服を一斉洗濯しました!
0歳~6歳までのなので相当な量があり、一気に洗って一気にコインランドリーで乾かしてきましたよ!
(分けてやったらやる気が削がれそうだったのであえての一気^^;
そしてサイズや形別に仕分けしました。
男の子なのでズボン一択でしたが、女の子だったらワンピースやスカート、レギンスもあって種類はさらに多いですよね。

仕分けの種類は、どのくらいの数があるかによって調節していいと思います。
私の場合は、【ふゆ】【なつ】と【60】【70】【80】【90】【100】と【ズボン】をそれぞれ分類しました。

それらを、IKEAで購入したジップロックに入れて圧縮しました。
圧縮することにより、がさばるのを極力防げるし、さらに密閉することにより気になるタンス臭を防ぐことができます。
一番大きいサイズの6Lのジップロックに分類別に入れて、開けなくても何が入ってるかわかるように、分類名を記名しました。

f:id:saladiary:20180612013410j:plain

その服が着たいときは、デザインでの分類以上に
そのサイズの時なのでサイズ別の分類はマストです!

子供服の仕分け

圧縮してもこんなに多かったです・・・私なんてあまり子供服買ってないほうかな?なんて思ってましたが思いのほかありました笑
こうすることにより、娘の成長に合わせて袋を開封すればよいので、これから先、着れないままサイズアウトなんて心配がなくなりました!
そしてすでに、今もう娘がサイズアウトした服を同時進行で入れていこうと思っています。
まだ着ることは可能な60サイズも、真冬の素材のものはもう着ないし、次着れる季節になるころにはもう60サイズは着れないと思うので、そういったのも洗ってすぐ入れていけば、保管にも困りません。

私は今回ためてしまったので、ここまで整理するのにも時間がかかってしまいましたが、サイズアウトするたびにこちらの保管袋に入れていってしまえばこの作業はそんなに難しくないはずなのでお勧めです。
さらに、我が家の場合は第一子が男児だったため、ここまでのカテゴリ分けで済みましたが、もし第1子が女の子だった場合、第2子が男の子の場合に備えて、男の子では着れないデザインと着れるデザインも細かく分けたほうが余計な手間が省けてよいかもしれません!◎
先に男の子だった場合はどんなデザインでもほとんどの場合女の子も着用できますが、逆の場合はフリルなど付いてたらさすがに男の子に着せるのは難しいですからね💦

【NEWカラー】IKEA ISTAD イケア プラスチック袋 ピンク/黄 30枚入り Lサイズ ジップロック 603.404.12

ムシューダ 1年間有効 防虫剤 引き出し・衣装ケース用 32個入【stamp_cp】【stamp_005】


これも入れたら完璧(笑)


人気ブログランキング

産後ママだってオシャレしたい!ネイル編

f:id:saladiary:20180604180701j:plain

こんにちは、るうこ(@RUUKOvvです。
娘が産まれてもうすぐ4か月が経とうとしています。 この4か月、退院して、2週間検診して1か月してして、卒園式があり、入学式があり、お宮参りがあり、と本当にあっという間でした。
気づけばもう4か月。冗談抜きにあっという間・・・。
先日、GWで実家に帰ったときのこと、母に言われました。 「あんた、若いのに髪にツヤがないわね」
た、確かに、思い返してみれば、母乳のためといって食事には気を付けていたけど
自分のメンテがめっちゃくちゃ疎かになってました・・・。

毎晩しっかり乾かして、アウトバストリートメントも付けてブローしてた髪の毛。
シャンプーとコンディショナーのみで半乾きで寝る毎日・・💦
化粧水、美容液、乳液、クリームをしてたのに
1本で済むオールインワン化粧水で終わる毎日・・。

冬じゃないのをいいことに、ボディクリームを塗る回数も減りました・・・。
このままじゃいかん!

理想の子連れネイルサロン

もっと女子力をあげないと・・・!

と慌てた私がまずしたことは ネイルサロンの予約でした!!
元々パソコンを触るお仕事をしていたのですが、指先が自分の目につくため、頻繁にネイルはしていました。
自分でしたり、お店でしたり様々だったんですが、両手が塞がっている状態で娘が泣くとどうしようもないので今回は、ネイルサロンに行こう!と最初に思ったんです。
でもここで問題が💦
娘の預け先は?
夫は仕事が忙しく休みがほとんどない状態。
両親は遠方の為頼れません。
託児所付きのネイルサロンは大抵1歳からの預け入れをしています
ネイル施術代すら勿体ないな・・なんて思っちゃう私なので別途一時保育を保育園に頼むのもお金がかさみます。
よく行ってたネイルサロンに連れていくことも考えましたが、1~2時間都合よく寝てくれるとは限りません。
あやそうにも私の両手が塞がっていれば、泣かし続けることになり他のお客さんに迷惑がかかります。

1歳越えるまで無理かぁ・・


と諦めかけていたとき、以前、一時的に通っていたプライベートネイルサロンを思いつきました。
もう通っていたそのサロンは閉鎖してしまったので行くことはできないのですが

ネイリストさんの家の一室で1対1で施術してもらう環境が今の私にはバッチリなのでは?


と、考え、通える範囲内で新しいプライベートネイルサロンを探すことにしたんです♥

皆さんネイルサロンを検索するとき、どうやって探していますか?
ホットペッパーや、携帯アプリで探すのがメジャーかと思いますがそうやって探しても出てくるのはネイリストさんが何人も常駐しているネイルサロンばかり。
前置きにも書いた通り私が今探しているのはそういうサロンではありません。
プライベートネイルサロンをしている方って、元々ネイルサロンで働いていたけど出産や育児を機に退職された方が多いそうです。
さらには1人で経営しているパターンが多いので、1日あたり2~3人集客できれば良い為、お金がかかるフリーペーパーや大手検索サイトだとナンセンス。
そう思ってSNSやBlogで行ける範囲のエリア名とプライベートネイルサロンで検索したところ、駐車場付きの家から車で10分未満のいい感じのサロンを発見!
早速連絡を入れてみると、近日の予約が無事取れました。予約が取りやすいのもとってもGOOD!

いざ行ってきました!

今回は許可をいただいていないので、プライベートネイルサロンの実体験として書きますが、私が今回行ったプライベートネイルサロンも、以前行ったところも、どちらもさすが自宅兼といえど生活感を感じさせない素敵なおうちでした。
今回は小学校高学年のお子様が2人いるおうちだったんですが(その時は家にはネイリストさんしかいませんでしたよ)
子供のものも一切見当たらなくて、お友達のおうちに来た感はゼロで、ちゃんとネイルサロンに来た感を感じました!
前もって3か月の娘を連れていくこと、車で行くことを伝えていたので色々とサポートもして頂き、ネイル作業部屋には簡易ベッドも用意してくれてて娘をそこに置いたり、抱っこしたりとかなーーーり融通が効いて本当に助かりました。
普通のネイルサロンだとこうはいかなかった!!
さらには女性ということもあり、授乳も気兼ねなくさせて頂き(ましてや育児経験者の方だったのでそのあたりがとても気が付いてくださる方で助かりました)娘も何回か泣いちゃったりは勿論あったんですが、とてもゆったりとネイルをして頂けました!

プライベートネイルサロンのまとめ

メリット
・1対1なので子供が泣いても大丈夫
・おむつ替え、授乳もできる!
・施術料金も大手ネイルサロンに比べると安め設定の所が多く、デザインも自由がきく
デメリット
・見つけにくい
・スキルが当たりはずれある(大手ネイルサロンはサロン内で審査などが厳しい傾向)

赤ちゃんがいるママは断然プライベートネイルサロンがお勧めです!



人気ブログランキング

オイシックス試してみた

f:id:saladiary:20180525120216j:plain

こんにちは、るうこです。
我が家の小学1年生になる息子は偏食気味で、毎度献立に悩まされます。
息子が食べたいもの、食べれるものだけ作ったらいいわけじゃないし、栄養も考えたい。
でも出来れば好きなものを作ってあげたいし…どうやったら毎日喜んで食べてくれるだろう。
なんて悩みは日常茶飯事です。
うちの子は素材で好き嫌い言うってよりは、味付け次第で結構いけたりするので尚更です。
例えば、ほうれん草のおひたしは食べないけど、ほうれん草のクリーム煮は食べたりします。

そんな中、今日はオイシックスから届いたお試しセットを作ってみたのでレポートです(´・ω・`)

作ってみた

届いた内容はこちら。

f:id:saladiary:20180525120403j:plain
【ジューシーそぼろと野菜のビビンバ】副菜に【小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ】のセットです。
子供も食べれる味付けで野菜もしっかり摂れるのは嬉しい!
レシピもこんな感じで写真付きなので誰でもわかる!
f:id:saladiary:20180525120738j:plain
出産で入院したときとか旦那に頼んでもよかったなー(もう遅いけど)

【ジューシーそぼろと野菜のビビンバ】

f:id:saladiary:20180525120452j:plain

材料(2人分)
※写真ではオレンジの文字の材料
合いびきそぼろ/にら/えのき/にんじん/小松菜/ナムルだれ/豆板醤/温泉たまご
自分で用意するもの:油/ごはん
器具:フライパン/木べら(菜箸でもOKだけど、合いびき肉をほぐすにはヘラ状が良かったです)

f:id:saladiary:20180525120635j:plain
カットする野菜はこの3種だけ。
一番手間のかかるにんじんのカットはすでに済なのが地味に嬉しい。
にんじんカットは皮を剥かないといけないし、色々と手間がかかります。
そぼろは袋から開けてそのままフライパンへ。
元々火が通っているから安心感もありました。
今回のセットは2名分でしたので、3人家族の我が家では少し足りない…。
そこで目についたのがレシピに小さく書かれていたこちら。

f:id:saladiary:20180525120621j:plain
【もやしやぜんまいを入れればより本格的に】
本格的にっていうかカサマシ食材として使えるのでは?と思い、冷蔵庫の野菜室をゴソゴソ。
もやし1袋としいたけ3個を発見したので入れてみることに! えのきが入ってるんだし、しいたけも大丈夫っしょ!
ひき肉と用意した野菜を入れて、炒めてナムルだれを加えました。
火の通りにくい硬いにんじんですが、細く丁寧にカット済なので早く火が通りましたよ♪
野菜を結構増やしてしまいましたが、味付けはナムルだれだけで大丈夫でした。
f:id:saladiary:20180525120705j:plain
盛り付けですが、丁度よくティファールの中華フライパンがあったので (取っ手が取れるアレです)
そこにごま油を敷いた上にご飯を乗せてすこーし火を入れておこげを作ってみました。 なんちゃって「石焼きビビンバ」の完成!
我が家は大皿で食卓に出して各自取り分けスタイルが多いので、取っ手を取って、そのまま食卓にどーん。

f:id:saladiary:20180525120712j:plain
※息子が自分で取り分けることにより、自分の食べる量を認識できるようになればいいなーと。
そして自分で取ったのは残さないで食べないといけない、ということを学んで欲しいなーと思っています。

【小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ】

材料(2人分)
※写真では緑の文字の材料
綿豆腐/小ねぎ/味のり
自分で用意するもの:水/中華ダシ/醤油/ごま油
器具:鍋
これは本当簡単で、全部入れて煮だたせたら出来たといっても過言ではありません。 今までスープに入れる豆腐って大きく切りがちでしたが、小さめに切ることでカフェ風な感じもするし
なにより息子が食べやすい(スープに入れる豆腐が大きいと火傷をしがち💦)
なぁと勉強になりました。むしろ何故今まで気づかなかった私。。

感想

味の感想としては、簡単でしかも美味しい!という月並みな感想ですが、その言葉がピッタリでした。
息子もバクバク食べてくれました!それが一番うれしい。
所要時間は20分との記載でしたが、15分くらいで出来た気がする。
平日の夕飯は時間との勝負なので15分程度で作れるのはかなりポイント高いです。
旦那にも感想を求めたところ、野菜食べてる!感が強かったと言っていました。
普段の野菜よりいいものだから、味を強く感じたのかしら?^^;
また、豆板醤は大人だけ使いました。
子供が食べれる味だけど、大人も満足できるアレンジができるのは嬉しいです!

気になるお値段

調べたところ、今回のセット内容だと¥1180のメニューでした。
おうちごはんとしては材料だけみると割高ですね。
ざっと普段のスーパーで買ったと想定したら半額以下では作れると思います。
でもここに、にんじんカット、肉の味付け、さらに合わせ調味料を作る手間、しいていうなら献立を考える労力(笑)
献立考えるのって結構ストレスですので!
なにより、原料すべてが安心・安全な食材とした場合はこのくらいのお値段になってしまうよなぁと納得ですね~。
夫婦だけの食事ならそこまで産地などもこだわらなくてもいいかもですが、育ち盛りの息子と私の母乳のみで生きている娘のことを考えると、添加物や産地などはやっぱり気になります。
そう思うと、1食1000円前後で平日だけでも利用して単純計算で1週間5000円~6000円は悪くないのかな?
ひと月平日毎日利用でも25000円程度。
我が家は食費は毎月30000円予算なのですが(外食費は除く)思ったよりもコスパは悪くないようです。
今は産休中のため専業主婦なのでまだなんとかなりますが、あの去年までの目まぐるしい毎日を暮らしていたワーキングマザーの時なら特にかなりいいサービスではないかと思いました。
作る時間も労力もなくて外食になる日も週2~3日は余裕であったので。。 外食にかかるお金と比べたら比にならないほど安いしね。
週何度オイシックスを利用するか、どんなメニューにするか、何人前(2人か3人か)にするかは勿論選べるので、家庭にあった注文の仕方にカスタマイズできるのも自由が効いていいですね。
特に私は、肉料理は色々挑戦するんですが魚はどうしてもレパートリーが少ないので、あまり作らない魚料理などを利用するのもいいなと感じました!
今回私が使ったオイシックスのサイトは下記リンクからどうぞ♥
今ならキャンペーン中で、4000円相当の食材を半額以下で試せるチャンスみたいですよ!
さらに全額返金保もキャンペーン中です!

【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】

他のレシピも色々ついてきて、月に数回ならこれで楽しようかな?
どーーしても作るのが面倒な時でもこれなら作れそう♥

使用したフライパンはこちらです(^^)/
ティファール T-fal インジニオ・ネオ IHセレナーデ・エクセレンス ウォックパン26cm L66477

我が家の小1男子の平日勉強タスク

f:id:saladiary:20180523125229j:plain

こんにちは、朝から焼き菓子が食べたくてマフィンを焼きました。るうこです。

今日はうちの小学1年の息子の毎日のお勉強についてです。あくまでうちの場合ね!

平日の勉強する時間の確保

小学1年生になってもうすぐ2か月が経とうとしているうちの息子ですが、GW明けごろから毎日宿題を持って帰ってくるようになりました。
先日もお伝えした通り、うちは17時まで学童に通わせています。
家の目の前が公園なのでそこから18時までは家の前の公園に行きます。
(様子を見る限り、周りの家も18時が門限な様子)
寝るのは理想21時 リアルは22時・・
つまり、残り3時間程度です。。
我が家はパパの帰宅が19時~20時頃ですので夕飯の目安を19時半にしています。

なので、18時~19時半がお勉強や明日の準備タイム。
ですが、まぁまだ小学生になって2か月弱。
1時間半もあれば普通に考えたら余裕なんですけど、まぁ取り掛かりも遅い(笑)

まず、彼は空腹だ。
夕飯を18時にすればいいんですけど、そうじゃないんです。
お菓子タイムが必要なんです。
空腹を満たせればなんでもいいわけではなく(おにぎりとかが食べたいわけではないのだ)、平日の毎日でお菓子を食べれるタイミングがそこしかないので お菓子が大好きな息子はお菓子を食べたい。
公園遊びよりもたまに優先されるお菓子タイム。
※18時に帰ってくることが必須として、先に外に行かないと遊ぶ時間がなくなるから行ってるだけ。

宿題するのも明日の準備するのも本当は嫌だけど お菓子を条件にやってもらってるレベルですよ・・。

小学1年生の毎日のタスク

息子の毎日のミッションはこんな感じ。
ナフキンやコップなどの洗いものを出す
・連絡袋を私(母)に渡す
・時間割を確認し、ランドセルに教科書等を入れる
・給食袋を用意する
・宿題(プリント2~5枚)をする
・宿題(音読)をする
・こどもチャレンジをする(国語・算数を1つづつ)

うちの子の学力

明日の用意などは保育園の年中の時から自分でやらせてたし、すんなり。
宿題です。問題は。
ちなみに、学童で宿題をしてくることもありますが日によってやったりやらなかったり…
やったとしても家でやる分も結構あったりします💦

うちの子は字に関しての関心が薄く、年長でようやく平仮名を覚えて カタカナは最近やっと半分くらい覚えたレベルです。
女の子だと年中くらいで字をすらすら覚えてたりもあるみたいですが うちの子は全く・・。
まぁ親も慌ててはいませんでしたが、読むより難易度高いのが書くこと。

最近の宿題は平仮名を書く宿題が多く
まぁ、イヤイヤやってるせいで字が汚い。
それのやり直しでプリントが溜まっていってます。
汚く書くと、消しゴムで消して、書き直し。
算数の宿題は合っていれば汚くてもマルだけど、国語はそうはいきません💦

私はあまり子供のことに手を貸さない主義なんですが、子供って消しゴムが下手じゃないですか?
違う字まで消しちゃったり、肝心な字は消えてないし、あげくはプリントが破れるw 最悪です( ;∀;)

どうにかこうにかプリントが終わるのが19時前後だったりします。
私も娘をみて、ご飯を作りながら息子の宿題を見るのでこのくらいの時間は身も心もクタクタだったりします笑
ちなみに音読は、その気になれば5分もかからず終わるんですが、パパにも日々の宿題に絡んでほしいので、パパが帰宅してからやらせています。
ちなみに音読カードというものがあって、そこに
・姿勢
・感情
・スピード
と項目別の採点項目があり、親が記載します。
今日はパパ、昨日はママ。などバラバラで以前はやってたんですが、「昨日よりよかった」「今までで一番いい」などが分かるように、音読の評価はうちではパパの担当にしました(*‘∀‘)

小1からはじめたチャレンジ

そしてうちは小学1年生号より、こどもチャレンジをしています。
私も小学生のころしていましたが、気づいたら溜まってしまったりでいい思い出がなかったんですが 息子の推しもあり、やってみることに。

今のチャレンジはipadタイプのタッチパネルで操作ができるチャレンジタッチ
というアイテムがあって、そこで勉強をするんですね。時代は進んでいます。。

息子は基本的にスマホなどのゲーム機が大好き。
これは、うまくいけば刺さるのでは?と思って始めたのも理由のひとつです。

今のところ国語と算数を1日1回づつ(各10分未満)やっています。
何より、タッチペンで字を書くんですけど、間違えるとワンクリックで消える・・・! 消しゴムが苦手な息子にはピッタリです。
それにビックリするほどのことでもないかもしれないんですが、いい具合のスピードで学校の勉強内容とシンクロしていて、知らない間に予習ができたりしてて驚きました。
(国語の文章を、授業でやる前に読んでいたり)

チャレンジがなかった場合、予習やらせる体力は親にはないので(笑)
(まず、どこまで進んでるのかも、学校であったことのバックを会話でなかなか正確にはしてくれないので大変)

ワーママの苦労

そんなことをしてたら、あっという間に19時半になり、ご飯・お風呂で21時なんて瞬ですわ・・・
1年生のママ、毎日の子供の勉強はどうやっていますか?
似たような感じが多いのかな?

私は昨年までワーキングマザーでして、今は育休中なんですが
仕事していたら19時帰宅だと思うので、宿題みてあげることも難しいと思います・・。
育休終わったらどうしようという感じです💦
今から毎日の宿題を体に染み込ませないとと思っています。

息子の行動範囲

f:id:saladiary:20180516140124j:plain

こんにちは、るうこです。

最近一番の私の悩みの種…それは息子の行動制限についてです。

 

息子は今年小学1年生。通い始めてようやく1か月経ったところです。

現在育児休暇中の私ですが、来年には仕事復帰を考えていますので、息子には学童に行ってもらっています。

 

時間帯プランが2種あって、

【1】無料で17時まで預かって貰えるプラン

【2】有料で19時まで預かって貰えるプラン

があります。

今息子が学童に行く理由は、2年生になったら【2】予定のため、慣れさせる目的が一番なので、今はまだ【1】です。

学童のルールで、17時までだったら1人で帰宅してよい。それ以降は親の迎えが必須。とされています。

 

さて、通学路の話ですが、子供の足で15分程度。特に太い道もなく、住宅街を歩いていく感じです。

わりかし安全なほうかな、と思います。

朝は、8:10~8:20の間を目安に登校するようにと言われている為

8時前後に家を出るようにしています。

ランドセルを背負った子が沢山いるので、迷うことはなく、波に乗って登校。

タイミングが合えばお友達と。って感じで、玄関先まで見送るだけです。

 

問題は下校。

朝に比べたら同じ方向に17時に帰る子は結構少ないです。今はまだ乳児(娘)を連れて私がお迎えに行っています。

 

前置きが長くなりました…

問題はここから。先日、好奇心旺盛の息子が「僕そろそろ一人で帰りたい。○○君も一人で帰ってるし。」

※○○君=帰宅方向は別の同じ保育園出身で17時帰宅の子/家は徒歩5分くらい

と、主張してきました。

○○君が良いとしても、息子とは条件が違うし、何より私…残念なことに

あなたを信用できない|д゚)

まっすぐ帰って来る気がしない(-ω-)/

さらに、最近小学生が犠牲になる事件も多いし…帰ってこないとなっても乳児連れて近所走り回るわけにもいかないし…とにかく心配なのですよ!!

その場では会話ははぐらかして終了~

 

さて、その日帰宅して、いつもの様に家の目の前の公園に息子は行きました。

公園は、家から徒歩0秒って程目の前で近所の子も沢山いるので、少し前から一人で行くことを許可していました。

公園だけに限る。←ポイント

平日は毎日17時帰宅の為、18時までは遊んで、18時から宿題やチャレンジをさせています。

この日も、いつものように18時に帰ってきました。

普段なら、15分おきくらいに様子を見にいくんですが、娘がぐずったりもあり、一度も見にいけませんでした。

 

そんな経緯の後・・・夕飯時に息子が言ったんです

「今日▲▲くん家に行ったんだけど、いなかった(留守)んだよね~」

 

ゑ?(´・ω・`)

ちょまてよ、今すごいシンプルに爆弾落ちてきたよ?

 

父「そっか~、残念だったな~」←事件に気付かない第三者

私「まてまてまてまて・・いつ行ったよ?

 

詳しく事情聴取すると、公園で遊んでた上級生の男の子が、その友達の▲▲くんを誘いに行ったんで、付いていったらしい。

状況的には理解できるけど…けど…

息子には、公園以外に行くときは先にママに教える。と約束して今回の話は終了しました。

 

下校許可を検討していたところですが、ホシはやはりまっすぐ帰ってこないと予想し、この件はしばらく見送りとなりました。

※この後速攻でまた公園から行方不明になったんだけど…

 キッズケータイを持たせることも念頭におき、色々策を考えたいと思います。

これって過保護?干渉しすぎ?う~ん、息子との距離が難しいです。

 

 

 

6歳差の苦悩

f:id:saladiary:20180516124903j:plain年の差の育児って書いたけど実際には6つ離れています。

6歳差と聞いて、離れてるなーと感じる方もいれば、たいしたことないじゃん。

と感じる方もいることでしょう。

 

12歳差なんてツワモノもいたりしますしね。

 

私は自身が6歳差の姉妹なのでたいしたことない。と思う派ですが

周りは1人っ子でいくもんだと思われていたようでそこそこ驚かれました(笑)

お婆ちゃんには「よかった、一人じゃなくて」って5回くらい言われました。

口には出さないけど、色々気にしてたんだなぁ。。なんてその時初めて思いました。

(年配の方ほど、1人だけしか産まないなんて!って感じたりするのかな?私は別にいいと思うけど…)

 

ちょっと脱線しちゃいました。

6歳差って楽そうですか?大変そうですか?

まだこのスタイルが始まって2か月そこらですが、今のところです。

まぁ2人目がまだ寝てばかりなのでね。これからですよね。

 

性別の違いもあるかもしれませんが、生後2か月の娘は、息子の時に比べると手がかかりません。

 

今何に頭を悩ませているかというと息子のほうです。

この春小学生になりました。

お兄ちゃんにもなったし、彼の短い人生の中でここまでの環境の変化は初だと思います!

簡単に言うと、急速で悪ガキになりました(´・ω・`)

妹ができたから?甘えたいから?

小学生になったから?保育園児じゃなくなったから?

要素がありすぎて理由が分からないけど…

 

おっぱいあげてねんねして…の娘に比べると

口答えもするし、暴言も吐いてくるし、でも宿題もさせなきゃだし、明日の準備もさせなきゃだし(今まだ5月。学校通わせはじめて1か月そこらだし)

兄上のほうが大変です。。

どうやって対応すればいいのかと悩んでいる日々です。

これから2人についての日々のことも少しづつ書いていきたいと思います♪